• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

Kei Suganuma Official Website

  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / 英語 / 英語の表現 / イギリス英語のニュースでよく使用されるイディオム

イギリス英語のニュースでよく使用されるイディオム

2021-12-16 By 菅沼ケイ

こんにちは、ケイです。

ブログの更新が長い間できておらず、ごめんなさい。

今日の投稿では、英語のイディオムを5つご紹介します。

イディオムとは、文字通りの意味とは異なる特別な意味を表すフレーズです。今回はニュースでよく使用されているイディオムに集中するので、英語のニュースを読んだり見たりする習慣がある方に向いている内容です。

(同じトピックをYouTubeの方でも公開しました。ブログと動画では違う例文を使用しているので、よければ併せて参考にしてください。動画へのリンクはこちら)

1. up in the air

up in the airというイディオムは、日本語で言う「宙ぶらりん」と同じ意味で、物事がなかなか決まらなかったり、中途半端な状況で未確定な状態を表します。

My schedule is up in the air due to health issues.
体調の問題で、スケジュールが全くハッキリしていません

My holiday plans are up in the air because of changing COVID-19 rules.
コロナのルールが頻繁に変わるため、休暇の予定が宙ぶらりんです

2. tie the knot

tie the knotは、「結婚する」という意味のイディオムで、芸能ニュースなどで頻繁に使用されます。

The couple tied the knot in a family-only wedding.
二人は家族のみの式で結婚をしました

They tied the knot after dating for 3 years.
彼らは3年付き合った後、結婚しました

3. (to be) caught red-handed

(to be) caught red-handedは、悪いことをしている最中に捕まるという意味です。
フレーズの由来は、グロテスクなので、怖い話が苦手な方はこれ以上読まないでいただきたいのですが…殺人犯の手に真っ赤な血がついている場合、その人が犯した罪が明らかだということから、「手が赤い状態で捕まる」という例えが「悪いことをしている最中に現場を押さえられる」という意味で使用されるようになったそうです。

A shoplifter was caught red-handed by the security guard.
万引きの犯人が警備員に現場を押さえられました

A few people were caught red-handed for stealing money.
お金を盗んだ何人かの人が現行犯逮捕されました


4. make ends meet

make ends meetというイディオムは、自分の収入の範囲内で生活をやりくりするという意味です。

It’s difficult to make ends meet as the rent is expensive where I live.
私が住んでいる場所は家賃が高いので、生活をやりくりするのが大変です

The pandemic has made it harder to make ends meet.
コロナのせいで生活をやりくりするのが余計に大変になりました

5. leave no stone unturned

leave no stone unturnedは、探しているものを見つけるために徹底的に調べたり、目標を達成するために努力を惜しまない・あらゆる手段を使うという意味です。

元々は、ギリシャで宝を探していた人が「全ての石をひっくり返して、探してみなさい」とアドバイスを受け、その宝を見つけ出したことから、「全ての石をひっくり返す」という意味のleave no stone unturnedというこのフレーズが「あらゆる手段を尽くす」という意味で使用されるようになったと言われています。

We will leave no stone unturned to find a solution.
解決法を見つけるためにあらゆる手段を尽くします

I will leave no stone unturned to search for the right person.
適切な人を探すためにあらゆる手段を尽くします

このイディオムは、少しフォーマルな印象なので、ビジネスやニュースでは聞く機会が多いですが、カジュアルな日常会話などでは、I will do everything I can (できる限りのことをします)というようなフレーズを代わりに使えます。

最後に

今回ご紹介したようなイディオムはフレーズとして特別な意味を持つため、フレーズ内の単語を直訳しても全体の意味を正しく理解することができません。ネイティブの人の英語を理解できるようになるためには、使用頻度の高いイディオムの意味を少しずつ覚えていくことが重要です。

過去にイディオムを紹介した投稿:

a drop in the oceanとtip of the icebergの意味

イディオム「a blessing in disguise」の意味

何かを願う時のfingers crossedの意味

英語で「on top of 〜」の意味

up in the air とup and runningの意味

« 英語の付加疑問のルール・答え方
目標を表す時にネイティブがよく使う句動詞6選 »

Filed Under: 英語の表現 Tagged With: イディオム, ニュース英語

菅沼ケイ

イギリス育ちのフリーランス日英翻訳者。オックスフォード大学実験心理学部卒業。 »プロフィール詳細

最近の投稿

  • 「COULD HAVE」の2つの使い方
  • イギリス英語でよく使う略語25選
  • 【まとめ】スタンダードなイギリス英語でいつRを発音するか
  • 目標を表す時にネイティブがよく使う句動詞6選
  • イギリス英語のニュースでよく使用されるイディオム

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

Copyright © 2025

  • Privacy Policy