• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
菅沼ケイ公式ウェブサイト

菅沼ケイ公式ウェブサイト

Kei Suganuma Official Website

  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / 英語 / 英語の表現 / 「COULD HAVE」の2つの使い方

「COULD HAVE」の2つの使い方

2022-01-26 By 菅沼ケイ

こんにちは、ケイです。

「could」は、過去の能力を表す時、不確かな可能性を表す時、控えめに提案をする時、許可を求める時、お願いをする時など様々な状況で使いますが、今日の投稿では「could have+過去分詞」の2つの代表的な使い方をご紹介します。

今回の内容は、couldの基本的な使い方をすでに知っている中級〜上級レベルの方に向いています。

(couldの使い方については、こちらの動画をご覧ください。)

目次

  • could have + 過去分詞
  • could’veの使い方1: 可能だった行動の選択肢
  • could’veの使い方2:過去を推測する
  • couldn’t haveの使い方
  • まとめ

could have + 過去分詞

まずcould haveは日常会話ではcould’veのように短縮することが多く、動詞の過去分詞を加えた形で使います。

could’veは、過去に可能だった行動の選択肢を表す時、もしくは過去を推測する時によく使います。

could’veの使い方1: 可能だった行動の選択肢

まずcould’veの一つ目の使い方は、過去に可能だったけど行なわれなかった行動を表す時です。

例えば、I could’veは以下の例のように単純に自分が取らなかった行動の選択肢を表す時に使えます。

I could’ve gone by bus, but I went by train.
バスで行くこともできたけど、電車で行きました

日本語で言う「〜できたのに」と似たようなニュアンスで、自分が行わなかった行動に対する後悔を表す時にもよく使います。

I could’ve tried harder.
もっと頑張れたのに

You could’veは誰かに対して「〜すればよかったのに」や「〜することもできたのに」と指摘したい時などに使うことができます。

You could’ve told me earlier.
もっと早く教えてくれればよかったのに

You could’ve asked me for help!
私に手伝ってと言ってくれればよかったのに!

このようにcould’ve は可能だったけど行なわれなかった行動を表す際によく使用されます。

could’veの使い方2:過去を推測する

could’veの2つ目の使い方は、「〜だったかもしれない」のように過去に起きたことを推測する時です。この用法は、might haveやmay haveに似ています。

例えば、以下の例のように誰かの状況を推測するときにcould’veをよく使います。

She could’ve got lost.
彼女は道に迷ってしまったのかもしれない

You could’ve misheard him.
(あなたは)もしかしたら彼の話を聞き間違えたのかもしれない

He could’ve not received your email.
彼はあなたのメールを受け取ってないのかもしれない

このように過去の状況について推測をする時にcould’veを使うことができます。

couldn’t haveの使い方

could have の否定形は、could not have です。

日常会話では、could not haveをcouldn’t have のように短縮することが多いです。

couldn’t haveは、「〜だった可能性はない」のように過去に不可能だったはずのことを表す時に使います。

I couldn’t have done it without you.
あなたがいなければ、私は(それを)達成できなかった

She couldn’t have forgotten you.
彼女があなたのことを忘れてしまったはずはない

He couldn’t have left already.
彼がもう帰ってしまったはずはない

これらの例のようにcouldn’t haveは「〜だった可能性はない」と断言したい時に使えます。

まとめ

簡単にまとめると、「could have 」の短縮形のcould’veは、過去に可能だったけれど行なわれなかった行動を表す時、または過去に起きたことを推測する時によく使います。否定形の「could not have」の短縮形のcouldn’t haveは、過去に不可能だったはずのことを表したい時に使います。

« イギリス英語でよく使う略語25選
An encounter I will never forget / 一生忘れない出会い »

Filed Under: 英語の表現 Tagged With: 英会話, 英語の整理

菅沼ケイ

イギリス育ちのフリーランス日英翻訳者。オックスフォード大学実験心理学部卒業。 »プロフィール詳細

最近の投稿

  • An encounter I will never forget / 一生忘れない出会い
  • 「COULD HAVE」の2つの使い方
  • イギリス英語でよく使う略語25選
  • 【まとめ】スタンダードなイギリス英語でいつRを発音するか
  • 目標を表す時にネイティブがよく使う句動詞6選

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

Copyright © 2023

  • Privacy Policy
  • Twitter
  • YouTube
Cookieについて
当サイトは、サービス向上の為にCookieを使用しています。サイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。
詳しくはこちら 同意します
Cookieについて

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these cookies, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may have an effect on your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Non-necessary
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.
保存して同意