• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
菅沼ケイ公式ウェブサイト

菅沼ケイ公式ウェブサイト

Kei Suganuma Official Website

  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / 英語 / 英語の表現 / 英語の付加疑問のルール・答え方

英語の付加疑問のルール・答え方

2021-04-30 By 菅沼ケイ

こんにちは、ケイです。

久しぶりの投稿になってしまい、ごめんなさい。

今日は、以前リクエストをいただいた英語の付加疑問についてお話しします。

目次

  • 付加疑問とは
  • 付加疑問のルール
  • 付加疑問の答え方
    • [肯定文+付加疑問]に対する答え方
    • [否定文+付加疑問]に対する答え方
  • まとめ

付加疑問とは

まず付加疑問とは、以下の例文のように“…, aren’t you?” や “…, are you?” など、文の後に付け足す短い疑問文です。

You’re going home now, aren’t you?
今から家に帰るんですよね?

You’re not going home yet, are you?
まだ家に帰らないですよね?

付加疑問は、文の中で述べている内容に対して、相手に同意を求めたり、自分の認識が合っているかを確認をしたいときに使います。

日本語の「〜ですよね?」と同じような役割を果たしますが、英語の付加疑問には…, are you?のような肯定形と…, aren’t you?のような否定形があり、それらを使い分ける必要があります。

日本人の英語学習者の方の中には、流暢な英語を話すことができていても、付加疑問が反対になってしまっている方が時々います。

付加疑問の使い方が間違っていると、会話の相手を少し混乱させてしまい、誤解を招いてしまう可能性があるので、付加疑問を正しく使いこなすためには、以下のルールを覚えておく必要があります。

付加疑問のルール

英語の付加疑問は、最初にも述べたように“…, aren’t you?” や “…, are you?”のように文の最後に位置します。

そして、…の部分の文が肯定文か否定文かによって、その後に肯定形の付加疑問を使うか、否定形の付加疑問を使うかが異なります。

基本的なルールとしては、肯定文の後には…, aren’t you?のような否定形の付加疑問を使い、否定文の後には…, are you?のような肯定形の付加疑問を使います。

例えば、以下のような文では、最初が肯定文なので、否定形の付加疑問を使います。

You speak Japanese, don’t you?
日本語を話せるんですよね?

You’ve met him before, haven’t you?
彼と会ったことあるよね?

反対に、以下のような文では最初が否定文なので、肯定形の付加疑問を使います。

You don’t speak French, do you?
フランス語を話さないですよね?

You haven’t met him before, have you?
彼と会ったことないよね?

このように付加疑問を使うときは、同意を求めたいことや確認を取りたいことをまず相手に伝え、自分のその認識が合っているかを確かめるために、文とは反対の形(肯定vs否定)の付加疑問を付け足します。

付加疑問の答え方

日本語では、「〜ですよね?」や「〜ではないですよね?」などと何かを確認された時、相手の認識が合っていれば「はい(そうです)」と答えますが、英語では、付加疑問の前の文が肯定文か否定文かによって、YesとNoを使い分けます。

[肯定文+付加疑問]に対する答え方

まず以下のように肯定文+付加疑問を使用された場合、相手の認識(=あなたは日本語が話せる)が正しければ、Yes と答えます。

You speak Japanese, don’t you?
日本語を話せるんですよね?

Yes, I do.
はい、話せます。

相手の認識が違っている場合は、Noと答えます。

No, I don’t.
いいえ、話せません。

[否定文+付加疑問]に対する答え方

以下のように否定文+付加疑問のセットを使用された場合、相手の認識(=あなたはフランス語を話せない)が合っている時にはNoと答えます。

You don’t speak French, do you?
フランス語を話さないですよね?

No, I don’t.
はい、話せません。

相手の認識が違っている場合は、「え?」というような驚いた様子でYes?と言うのが一般的ですが、人によっては「違う」という意味で慌ててNo no!と言う人もいます。なので、そういった状況では、YesかNoだけで答えるのではなく、事実を訂正するのが重要です。この例では、I do (speak French). という部分が重要です。

Yes? I do!  /  No no, I do!
え?話せますよ! / 違います、話せますよ!

最初は付加疑問の答え方がとっさに判断できないかもしれませんが、重要なのは、付加疑問の前の文の内容を聞き取り、相手がどんな認識を持っているかを理解することです。その最初の文が肯定文で正しければYes、否定文で正しければNoと答えます。

まとめ

付加疑問とは自分が述べた内容に対して、相手に同意を求めたり、自分の認識が合っているかを確認をしたいときに文の最後に付け足す短い疑問文です。日本語の「〜ですよね?」と同じような役割を果たしますが、英語の付加疑問には肯定形と否定形があり、肯定文の後には否定形の付加疑問を使い、否定文の後には肯定形の付加疑問を使います。付加疑問に答える時は、その前の文が肯定文か否定文によってYesとNoを使い分けます。

« bringとtakeの違いと使用例
イギリス英語のニュースでよく使用されるイディオム »

Filed Under: 英語の表現 Tagged With: 英会話, 英語の整理

菅沼ケイ

イギリス育ちのフリーランス日英翻訳者。オックスフォード大学実験心理学部卒業。 »プロフィール詳細

最近の投稿

  • An encounter I will never forget / 一生忘れない出会い
  • 「COULD HAVE」の2つの使い方
  • イギリス英語でよく使う略語25選
  • 【まとめ】スタンダードなイギリス英語でいつRを発音するか
  • 目標を表す時にネイティブがよく使う句動詞6選

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

Copyright © 2023

  • Privacy Policy
  • Twitter
  • YouTube
Cookieについて
当サイトは、サービス向上の為にCookieを使用しています。サイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。
詳しくはこちら 同意します
Cookieについて

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these cookies, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may have an effect on your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Non-necessary
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.
保存して同意