• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
菅沼ケイ公式ウェブサイト

菅沼ケイ公式ウェブサイト

Kei Suganuma Official Website

  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / 英語 / 英語の表現 / bringとtakeの違いと使用例

bringとtakeの違いと使用例

2021-02-08 By 菅沼ケイ

こんにちは、ケイです。

bringとtakeという動詞は、どちらも物や人を持ち運んだり移動させることを表す時によく使いますが、使い方が少し違います。

bringかtakeのどちらを使うべきかは、自分がいる位置と会話の相手がいる位置によって変わってきます。

目次

  • bringの意味と使用例
  • takeの意味と使用例
  • まとめ

bringの意味と使用例

まずbringは、物や人を自分の方に移動させること、もしくは会話の相手の方に移動させることを表します。

例えば、自分がいるところへ何かを持ってきてほしい時はbringを使ってお願いします。

I forgot my umbrella. Can you bring me my umbrella?
傘を忘れちゃった。傘を持ってきてくれる?

このお願いに対する相手の返事でも、会話の相手の方に何かを移動させることを表すので、相手もbringを使います。

I’ll bring it to you right now.
今持って行くね。


他には、何かのイベントの案内などで、「〇〇を持ってきてください」というような指示を与える時も、主催者としてその当日のイベントにいる視点で自分の方に何かを移動させることを表すので、bringを使います。

Please bring your ID to the event.
イベントにはIDをお持ちください。

そのイベントの当日、誰かがIDを持って来るのを忘れたとします。その人は、今、自分がいるところに移動させるはずだった物の話をするために、bringを使って以下のように言います。

Sorry, I forgot to bring my ID.
ごめんなさい、IDを持って来るのを忘れてしまいました。


物だけではなく、人をどこかへ連れて行ったり、連れて来る話をする時も、その人が自分の方や会話の相手の方に移動する話であれば、bringを使います。

例えば、

You can bring a plus one.
一人同伴者を連れてきていいですよ。

この例で使っているplus oneという表現は、イベントなどに招待されたお客さんが連れて行ってもいい一人の同伴者のことです。


bringの過去形と過去分詞は両方ともbroughtなので、過去の話をする時は、以下のように表現できます。

Lisa brought these flowers for me.
Lisaがこのお花達を持ってきてくれたの

I’ve brought some chocolates for the team.
チームのために、チョコレートを持ってきました

takeの意味と使用例

takeは、基本的には物や人を自分からも会話の相手からも遠くの方へ移動させることを表します。

例えば、自分と会話の相手が今いる所とは別の場所に何かを持って行ってほしい時はtakeを使ってお願いします。

Can you take this box to the storage room?
この箱を倉庫に持って行ってくれる?

このお願いを引き受ける相手も、その箱を自分にとっても会話の相手にとっても遠くの方へ移動させるので、takeを使います。

Yes, I’ll take it now.
はい、今持って行きます


物ではなく、人をどこかへ移動させる話をする時も、今自分がいる場所からも会話の相手がいる場所からも遠くに連れて行く話の場合は以下のようにtakeを使います。

I need to take my daughter to school.
娘を学校まで連れて行かないといけません


takeの過去形はtook、過去分詞はtakenです。

I took some clothes to the dry cleaner’s today.
今日は何枚かの洋服をクリーニング屋に持っていきました

Someone has accidentally taken my pen.
誰かが私のペンを間違えて持って行ってしまった

まとめ

bringは、基本的には物や人を自分の方に移動させること、もしくは会話の相手の方に移動させることを表します。そして、takeは、基本的には物や人を自分からも会話の相手からも遠くの方へ移動させることを表します。注意点として、bringにもtakeにもその他に様々な意味があります。

関連記事:goとcomeの使い分け

« a drop in the oceanとtip of the icebergの意味
英語の付加疑問のルール・答え方 »

Filed Under: 英語の表現 Tagged With: 英会話, 英語の整理

菅沼ケイ

イギリス育ちのフリーランス日英翻訳者。オックスフォード大学実験心理学部卒業。 »プロフィール詳細

最近の投稿

  • An encounter I will never forget / 一生忘れない出会い
  • 「COULD HAVE」の2つの使い方
  • イギリス英語でよく使う略語25選
  • 【まとめ】スタンダードなイギリス英語でいつRを発音するか
  • 目標を表す時にネイティブがよく使う句動詞6選

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

Copyright © 2023

  • Privacy Policy
  • Twitter
  • YouTube
Cookieについて
当サイトは、サービス向上の為にCookieを使用しています。サイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。
詳しくはこちら 同意します
Cookieについて

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these cookies, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may have an effect on your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Non-necessary
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.
保存して同意