• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
菅沼ケイ公式ウェブサイト

菅沼ケイ公式ウェブサイト

Kei Suganuma Official Website

  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / イギリス / バイリンガルの母国語教育

バイリンガルの母国語教育

2020-01-09 By 菅沼ケイ

小学2年生の頃、東京に住んでいた私はイギリス移住が確定するまでの期間、イギリスに行きたいかどうかという自分の日替わりの気持ちを日記に書いていました。

ある日の日記にイギリスに行きたい理由として、「大人になったら、英語がしゃべれて、日本語もしゃべれるんだもの!」と書いてありました。

当時の私はイギリスに行けば自然とバイリンガルになれると思い込んでいました。

でも実際は違いました。

8歳という幼い年齢でイギリスに引っ越した私は数年で英語が話せるようになりましたが、日本語を使うのは家で家族と話す時だけ。私の日本語力は小学2年生レベルのまま止まってしまいました。

イギリスで生活をしている分には日本語が下手でも困ることはないので、私は思春期になるまでその状況に危機感を覚えませんでした。母国語を忘れるという恐怖を感じ始めたのは、自分のアイデンティティにとって日本の文化が重要だということに気づいたからだと思います。イギリスに暮らしていても、私は日本のドラマを見たり、日本の雑誌を読んだりするのが好きでした。そして現地校でまわりのイギリス人女子達が話している話題(週末に7人の男性とキスをしたとか、ドラッグを持ってる持ってないなど)にだんだんついていけなくなりました。そんな私は大人になった時に日本語を話せなかったら嫌だ!と強く感じたのを覚えています。

そこで私は中学から週5日の現地校に加えて土曜日の日本語補習校に通い始めました。私のように幼い頃から海外に暮らしている日本人の子供の多くは休日の時間を割いて補習校に通っていますが、ただでさえ慣れないことが多い海外生活の中で、現地校と補習校の活動を両立することは子供にとっても親にとっても容易いことではありません。私自身は2年半両立した後、インターナショナルスクールの高校に入学し、週5日の学校生活で英語と日本語を両方勉強するという選択肢を選びました。

日本の国語の教科書を使って数十人で授業を行なう補習校とは対照的に、インターナショナルスクールでの日本語の授業は夏目漱石、泉鏡花、川端康成、遠藤周作、松尾芭蕉など様々な文学について少人数で深く議論したり、詩や小説の短い抜粋について長いコメンタリーを書くというとてもハードな内容でした。漢字もろくに読めなかった私は授業の事前準備や宿題に膨大な時間を費やし、日本語の猛勉強に取り組みました。その際に一番難しかったことは、漢字や熟語を覚えることではなく、日本の文化や習慣に関する自分の知識が欠落しているという事実と向き合い、イギリスと日本という異なる文化の間で自分のアイデンティティや立ち位置を確立することでした。

補習校に通うにしても、私のようにインターナショナルスクールに通うにしても、独学で学ぶにしても、幼い頃からの海外生活における母国語の維持と強化には時間と労力がかかります。私の場合は自ら日本語を失いたくないと思って日本語の勉強に取り組める環境を整えてもらいましたが、幼い頃から海外に住んでいる子供の中には日本語を勉強したいという気持ちが芽生えない子や勉強したくても勉強できる環境が確保できない子もいるかもしれません。子供の頃から海外に暮らせば自然とバイリンガルになるという考えは大きな誤解なのです。

« パワーポイントを上手に使う方法
ヘンリー王子とメーガン妃の電撃発表 »

Filed Under: イギリス

菅沼ケイ

イギリス育ちのフリーランス日英翻訳者。オックスフォード大学実験心理学部卒業。 »プロフィール詳細

最近の投稿

  • An encounter I will never forget / 一生忘れない出会い
  • 「COULD HAVE」の2つの使い方
  • イギリス英語でよく使う略語25選
  • 【まとめ】スタンダードなイギリス英語でいつRを発音するか
  • 目標を表す時にネイティブがよく使う句動詞6選

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

Copyright © 2023

  • Privacy Policy
  • Twitter
  • YouTube
Cookieについて
当サイトは、サービス向上の為にCookieを使用しています。サイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。
詳しくはこちら 同意します
Cookieについて

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these cookies, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may have an effect on your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Non-necessary
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.
保存して同意