• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
菅沼ケイ公式ウェブサイト

菅沼ケイ公式ウェブサイト

Kei Suganuma Official Website

  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / 英語 / 英語学習のコツ / 日本語の特徴を知ることで、効果的な英語学習が可能になる

日本語の特徴を知ることで、効果的な英語学習が可能になる

2020-02-09 By 菅沼ケイ

英語と上手に付き合っていくためには、英語のことを学ぶだけではなく、自分が慣れ親しんでいる日本語の特徴を学ぶことも大切です。

例えば、日本語は語彙が多い言語です。

英語では、使用頻度が高い上位の3000語を覚えれば、一般的な英語の90%が理解できると言われています。

それに対して、一般的な日本語の90%を理解するためには約10000語の習得が必要です。

日本語の語彙が多い理由として、敬語が発達していること、擬声語や擬態語が多いこと、性別・年齢・職業・形式・ジャンル・場面など様々な要因によって使い分ける表現が豊富なことなどが挙げられます。

語彙が多いということは必ずしも語彙が少ない言語よりも習得が難しいということではありませんが、日本語の学習者は、英語の学習者よりも覚えなければいけない語彙の量が多い、これは事実です。

そして語彙を増やす取り組みは、日本語を母国語とする日本人の大人の間でも見られます。日本の本屋さんには語彙力を伸ばして「できる人というイメージを与える」というようなテーマの本が置いてあります。

その結果、多くの日本人は、英語学習においても「とにかく語彙を増やさなければいけない」と感じています。

でも日本語の語彙の量を基準として、英語でも同じぐらいの語数を習得しようとすると大変なことになります。

英語でも基礎の語彙の習得は欠かせませんが、

日本語に必要な語彙の量>英語に必要な語彙の量

ということを覚えておいた方がいいです。

英語では、基礎の語彙を習得したら、ほとんど使わない難しい語を覚えるよりも、日常会話で頻繁に関わる言葉との付き合いを深めることに時間を費やした方が効率的です。

ファッションで言ったら、すでに持っている洋服でコーディネートの練習をするという感じです。

さらには自分の「理解語彙」と「表現語彙」の範囲を意識して、言葉との付き合い方に優先順位をつけることが大切です。

理解語彙とは理解できる語の集合、表現語彙とは用いることもできる語の集合のことです。

第二言語でも母国語でも、表現語彙は理解語彙よりも狭い範囲です。

ネイティブの人が難しい言葉やかっこいいイディオムを使っているからと言って、それを自分も使わないといけない訳ではありません。

理解できればいいよねという英語と使用できるように練習した方がいい英語を見分けることができれば、自分にとって必要な英語力を身に付けることができます。

最後に、英語の語彙の使用に関して18年イギリスに住んでいる私からのアドバイスは、なるべくシンプルな英語を使うことを心がけた方がコミュニケーションが上手くいく、ということです。

目指すべきイメージとしては、ベーシックなアイテムを組み合わせて自分を表現する『着こなし上手』です。

まとめ

英語の日常会話を理解するための語彙の量は、日本語で必要とされる語彙の量よりも少ないです。英語の語彙力を伸ばす際、理解できればいいレベルの語と使用もできた方がいいレベルの語を見分けることが効率よく学習を進める秘訣です。

« 予定変更に使われるpush backとbring forwardの意味
コロナウイルスに対するイギリス人の反応 »

Filed Under: 英語学習のコツ Tagged With: 言語学

菅沼ケイ

イギリス育ちのフリーランス日英翻訳者。オックスフォード大学実験心理学部卒業。 »プロフィール詳細

YouTube Channel

subscribeSubscribe
«
Prev
1
/
14
Next
»
loading
play
play
play
«
Prev
1
/
14
Next
»
loading

Twitter

Tweets by kei_suganuma

最近の投稿

  • 「COULD HAVE」の2つの使い方
  • イギリス英語でよく使う略語25選
  • 【まとめ】スタンダードなイギリス英語でいつRを発音するか
  • 目標を表す時にネイティブがよく使う句動詞6選
  • イギリス英語のニュースでよく使用されるイディオム

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

Copyright © 2022

  • Privacy Policy
  • Twitter
  • YouTube
Cookieについて
当サイトは、サービス向上の為にCookieを使用しています。サイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。
詳しくはこちら 同意します
Cookieについて

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these cookies, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may have an effect on your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Non-necessary
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.
SAVE & ACCEPT