第二言語の英語を使用する時は、完璧なコミュニケーションを目指さないことが大切です。
どんなに英語が上手になっても、日本語で表現できる全てのことを英語で同じように表現できるようになるわけではないからです。
それは子供の頃から英語を学ばなかったから到達できる英語力に限りがあるという意味ではなく、それぞれの言語特有の表現や概念、ユーモアがあるということです。
例えば日本語には「私」、「あたし」、「僕」、「俺」、「自分」、「うち」など一人称代名詞の選択肢がとても沢山あります。どれを使うかによって、会話の相手に自分のキャラや立場に関する情報を与えたり、相手との関係性をどのように捉えているのかを表したりすることができます。
これが英語だとほとんどの場合は‘I’になります。一人称代名詞を通して自分のキャラや立場や相手との関係性を表すことはできません。その代わり、他の言葉の選択やボディランゲージや話すスピードなど別の手段によって、そういった情報を表現することはできます。
このような違いから分かるように、日本語というシステムの特徴によって表現できる情報や言葉のニュアンスを英語で全く同じように100%再現することは非常に難しく、場合によっては不可能です。
そのため英語でコミュニケーションを取る時は、普段日本語でできることを同じようにこなそうとしないことが大事です。例えば、日本語で考えていることを全て英語で説明しようと難しい文法を使い始め、途中で言葉に詰まってしまう英語学習者の方はとても多いです。そういった気まずい状況に陥って自信を失うよりは、会話の相手に伝えたいメッセージを整理して:
- 一つの文で伝えようと思ったことを二つや三つの文に分ける
- まずは一番重要なポイントをできるだけシンプルに伝える
- 言葉以外の方法(表情や声のトーン)も積極的に使う
などを心がけ、英会話に自信をつけることをおすすめします。
最初に要点を伝えれば、相手も話のテーマが分かるので、言葉に詰まった場合に助け船を出してくれる可能性が高くなります。日本人は普段のコミュニケーションにおいて欧米の人たちほど表情やジェスチャーを活用しないので、英会話でも「言語情報」に頼ろうとする傾向が強いように感じます。でも会話は言葉だけを使って行なうことではないので、英会話でも「非言語情報」を活用することはとても効果的です。
初めは理想のコミュニケーションのイメージと異なって違和感を感じたとしても、ジェスチャーや表情や声のトーンをコミュニケーションの手段として積極的に使ってみる−そういう柔軟性を持つことが英会話の成功体験と自信につながるのだと思います。