• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

Kei Suganuma Official Website

  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / 英語 / 英語の表現 / once in a blue moonとover the moonの意味

once in a blue moonとover the moonの意味

2020-11-16 By 菅沼ケイ

こんにちは、ケイです。

英語でmoonは「月」という意味ですが、実際に空に見える月の話をする時以外にも英会話では比喩的な表現の中でmoonという言葉を使うことがあります。

今日は、その中でも「once in a blue moon」と「over the moon」という代表的なイディオムをご紹介します。

once in a blue moon

まずonce in a blue moonという表現は、物事の頻度を表す表現で、「ごくまれに」「ごくたまに」という意味です。

月は通常白やグレーのような色に見えますが、噴火などが起こった後など、ごくまれに青っぽく見えることから、「ごくまれに」という頻度を表す比喩的な表現としてonce in a blue moonというイディオムが使われるようになったと言われています。

This kind of thing only happens once in a blue moon.
こういったことは、ごくまれにしか起こらない。

I only get to see* them once in a blue moon.
私は彼らとごくたまにしか会えない

get to see* = 〜と会える・〜を見れる

ちなみにblue moonは、ひと月に2回満月が現れた場合、その2度目の満月を指す表現でもあります。

over the moon

over the moonという表現は、何かに対して大喜びしている様子やワクワクしている様子を表します。とても嬉しい出来事があり、まるで月を超えられるぐらい気分が上がっているということを表す比喩的な表現です。

He’s over the moon about his new house.
彼は新しい家のことで大喜びしている

She’s over the moon with the wonderful results.
彼女は素晴らしい結果に非常に喜んでいる

まとめ

once in a blue moonは「ごくまれに」という頻度を表す表現で、over the moonは「大喜びをしている」という意味の表現です。こういったイディオムは、単語の意味から全体の意味を推測することが難しいので、覚える時にイメージをしたり、自分でも例文を作ったりして、記憶に定着させることが大切です。

« 職場でよく聞くcall it a dayというイディオムの意味
自己紹介における「a」と「the」の使い分け »

Filed Under: 英語の表現 Tagged With: イディオム, 英会話

菅沼ケイ

イギリス育ちのフリーランス日英翻訳者。オックスフォード大学実験心理学部卒業。 »プロフィール詳細

最近の投稿

  • 「COULD HAVE」の2つの使い方
  • イギリス英語でよく使う略語25選
  • 【まとめ】スタンダードなイギリス英語でいつRを発音するか
  • 目標を表す時にネイティブがよく使う句動詞6選
  • イギリス英語のニュースでよく使用されるイディオム

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

Copyright © 2025

  • Privacy Policy