• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
菅沼ケイ公式ウェブサイト

菅沼ケイ公式ウェブサイト

Kei Suganuma Official Website

  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact
  • Show Search
Hide Search
You are here: Home / 英語 / 英語の表現 / 英語で通じないカタカナ語

英語で通じないカタカナ語

2020-05-02 By 菅沼ケイ

日本人は日常的にカタカナ語を使用しますが、そのほとんどは英語では通じません。その理由は、単純に日本語と英語の発音が異なるから、ということだけではなく、日本語には英語以外の西洋語に由来している外来語や日本人によって作られた和製英語も沢山あるからです。今日は、語形や意味が日本語化している外来語や多くの日本人が英語だと思い込んでいる代表的な和製英語をいくつか紹介します。

アルバイト

「アルバイト」はドイツ語のarbeitという言葉に由来していて、英語ではアルバイトのことをpart-time jobと呼びます。

スタイル

日本語では「彼女はスタイルが良い」と言うと体型のことを意味しますが、英語ではShe has a nice style.と言うと服装や髪型などファッションが良いという意味になります。「彼女はスタイルが良い」は英語で、She has a good figure.と言います。「彼はスタイルがいい」は、He is in good shape.と表現することができます。(ただ、in good shapeは体調が整っているという意味もあります。)

クレーム

「クレームする」は誰かに対して苦情を言うことを意味しますが、英語でclaimは何かを主張することや要求することを意味します。苦情を言うことはmake a complaintと表現します。

スマート

「スマート」は日本語ではほっそりとした体型を意味する時や洗練されている様子を表す時によく使われますが、英語のsmartは、一般的に服装などが上品な印象という意味、あるいは頭が良くて賢いという意味を表します。前者だったら、You look very smart in your suit. (スーツ姿すごく素敵です)、後者だったらHe is a very smart boy.(彼はとても賢い男の子です)など。日本語の「スマート」のように良い意味でほっそりしていることを表したい時はslimと言います。

プリント

学校などでの印刷物のことを日本語では「プリント」と言いますが、英語ではprintは印刷をすることやプリント模様のことを意味します。誰かに配る印刷物はhandoutと言うのが一般的です。

メール

「メール」は日本語だと電子メールのことを意味しますが、英語ではmailというと郵便を意味します。パソコンやスマホで送るメールのことはemailと呼ぶ必要があります。

ベビーカー

「ベビーカー」は、赤ちゃん用の乗り物ということで、babyとcarを足した和製英語です。英語では、地域や人によってstroller、pram、buggy、pushchairなど様々な呼び方をしますが、baby carと言っても伝わりません。

セレクトショップ

色々なブランドから商品を揃えているお店のことを日本ではselectとshopを合わせて「セレクトショップ」と呼びますが、これも和製英語なので、英語ではmulti-brand shopのように表現しないと伝わりません。

サラリーマン

日本文化に詳しい人は和製英語の「サラリーマン」について知っている人もいますが、そうでない人にI’m a salary manと言ってしまうと、「私は給料男です。」という意味になってしまい、相手を混乱させてしまいます。英語では会社員の人をoffice workerと言います。

フライドポテト

フライドポテトは、friedとpotatoを合わせた和製英語です。アメリカではFrench fries、イギリスではchipsを注文しないと日本人がイメージしているフライドポテトは出てきません。ちなみにポテトチップスは、アメリカではchips、イギリスではcrispsです。

まとめ

日本人が日常的に使用しているカタカナ語は、英語で発音しても意味が異なったり通じないものが多いので、日本人の英語学習者はカタカナ語と英語を混同しないように気をつける必要があります。新しく覚えた英語をいつもカタカナで表記している人は、まずその習慣をやめることが重要です。

« フォーマルな英語メールの書き方
英会話嫌いの克服法 »

Filed Under: 英語の表現 Tagged With: 英会話, 英語の整理

菅沼ケイ

イギリス育ちのフリーランス日英翻訳者。オックスフォード大学実験心理学部卒業。 »プロフィール詳細

最近の投稿

  • An encounter I will never forget / 一生忘れない出会い
  • 「COULD HAVE」の2つの使い方
  • イギリス英語でよく使う略語25選
  • 【まとめ】スタンダードなイギリス英語でいつRを発音するか
  • 目標を表す時にネイティブがよく使う句動詞6選

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

Copyright © 2023

  • Privacy Policy
  • Twitter
  • YouTube
Cookieについて
当サイトは、サービス向上の為にCookieを使用しています。サイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。
詳しくはこちら 同意します
Cookieについて

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these cookies, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may have an effect on your browsing experience.
Necessary
常に有効
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Non-necessary
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.
保存して同意