私は日本人の方々から「どのように英語を勉強するべきですか?」という相談をよく受けます。 IELTSやTOEICなどの英語の試験を受ける必要がある場合は求められている英語力の基準が既に決まっているので、それぞ …
ブログ
モチベーションを高める環境の条件
やる気満々で立てた目標を途中で投げ出してしまった経験は誰にでもあると思いますが、その代表的な原因として挙げられるのがモチベーションの低下です。今日は、パフォーマンス・サイエンスという学問でよく知られているモチベー …
パフォーマンス・サイエンスとは
大学卒業後、私はパフォーマンス・サイエンスという学問を英国王立音楽大学で学びました。パフォーマンス・サイエンスとは、心理学・生理学・経済学などの知識を利用して、人間が様々な分野において行うパフォーマンスについて研 …
自信を保ちながら英語力を伸ばす方法
今日は、確証バイアス※という思考の誤りが日本人の多くの英語学習者に与えている悪影響を指摘し、確証バイアスを回避して自信を保ちながら英語力を伸ばすための対策を提案します。(※何かの判断をする際に自分が既に抱いている …
仕事や人間関係において知らないと危険な「確証バイアス」とは
前回の投稿では、実験心理学を学ぶことで人の思考や行動に対する理解が深まり、日常の様々な場面において良い影響をもたらすというお話をしました。今日はその一例として、仕事や学業、人間関係のために知っておいた方がいい「人 …
実験心理学とは
私はオックスフォード大学で実験心理学(Experimental …