• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

Kei Suganuma Official Website

  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Show Search
Hide Search

英語

現在完了形(have done)と過去完了形(had done)の違いと使い分け方

2020-08-30 By 菅沼ケイ

have done(現在完了形)とhad done(過去完了形)の違いがはっきり分からないと感じている英語学習者の方は多いので、今日はこれらを使い分けるための整理をします。学習の優先順位としては、have …

» 続きを読む

「quite」には二つの意味がある

2020-08-27 By 菅沼ケイ

こんにちは、ケイです。 イギリス英語の「quite」には、二つの意味があります。一つ目の意味は、「結構」や「まあまあ」で、二つ目の意味は「完全に」です。どちらの意味も度合いを表すにも関わらず、その度合いが異 …

» 続きを読む

中止を意味するcall offの使い方

2020-08-20 By 菅沼ケイ

こんにちは、ケイです。 今日は、日常会話でもビジネスでも使用頻度の高いcall offという句動詞を紹介します。 句動詞はフレーズとして動詞の働きをするもので、call …

» 続きを読む

自信喪失しないために知ってほしい「利用可能性ヒューリスティック」とは

2020-08-13 By 菅沼ケイ

こんにちは、ケイです。 今日は、英語学習において自信喪失しやすい方に知ってもらいたい利用可能性ヒューリスティックという心理学の概念についてお話しします。 まずは利用可能性ヒューリスティックとは何なのか …

» 続きを読む

連絡を表すget in touch withとget back toの使い方

2020-08-09 By 菅沼ケイ

こんにちは、ケイです。 今日は、誰かと連絡を取る時にネイティブの人たちが使うget in touch withとget back toというphrasal …

» 続きを読む

「〜に違いない」の must の使い方

2020-08-06 By 菅沼ケイ

こんにちは、ケイです。 must …

» 続きを読む

Exactly! と Absolutely! の違い

2020-07-30 By 菅沼ケイ

Exactly! と Absolutely! …

» 続きを読む

英会話の相槌に関する注意点

2020-07-26 By 菅沼ケイ

英会話で相槌を打つ時、話の内容によっては、Yes ではなくて No …

» 続きを読む

ニュースから英語を学ぶ時のコツと注意点

2020-07-20 By 菅沼ケイ

英語のニュースを頻繁に聞いたり読むことは、英語を上達させる上でとても望ましい習慣です。でもニュースから英語を学ぶ際には、いくつかのコツと注意点があるので、今日はそれらを紹介します。 まず一つ目のコツは、分か …

» 続きを読む

イギリスとアメリカで異なる日付の形式

2020-07-10 By 菅沼ケイ

アメリカ英語とイギリス英語には様々な違いがありますが、その1つが日付の書き方・読み方です。 アメリカ英語ではmonth/date/yearという順番で日付を表すのに対して、イギリス英語では「月」と「日」の順 …

» 続きを読む

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Go to page 6
  • Go to page 7
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 9
  • Go to Next Page »

Copyright © 2025

  • Privacy Policy