• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

Kei Suganuma Official Website

  • ホーム
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Show Search
Hide Search

パフォーマンスサイエンス

セルフ・エフィカシーを高める方法(言語的説得)

2020-02-01 By 菅沼ケイ

何かの課題を達成するためには、それを可能だと自分自身が信じることが重要です。これを心理学ではセルフ・エフィカシーまたは自己効力感と呼びます。 セルフ・エフィカシーを高める方法はいくつかありますが、その一つと …

» 続きを読む

セルフ・エフィカシー(self-efficacy)と目標達成の関係

2019-11-20 By 菅沼ケイ

今日は、英語学習においても仕事においてもプライベートにおいても目標を達成するために重要なセルフ・エフィカシー(self-efficacy)についてお話しします。 セルフ・エフィカシーとは セルフ・エフ …

» 続きを読む

目標設定のコツ

2019-11-02 By 菅沼ケイ

こんにちは、菅沼ケイです。 目標を立てることには、様々なメリットがあります。しかし、前回の投稿でもお伝えしたように、間違った目標設定を行なってしまうと、せっかく努力をしても良い結果につながりません。最終的に …

» 続きを読む

目標を達成できない原因は目標設定にあるかもしれない

2019-10-28 By 菅沼ケイ

目標を設定すると 努力の方向性が明確になるモチベーションが生まれる成果をモニタリングできる忍耐力を鍛えられる などのメリットがあると言われています。(Locke & Latham, …

» 続きを読む

モチベーションを高める環境の条件

2019-10-10 By 菅沼ケイ

やる気満々で立てた目標を途中で投げ出してしまった経験は誰にでもあると思いますが、その代表的な原因として挙げられるのがモチベーションの低下です。今日は、パフォーマンス・サイエンスという学問でよく知られているモチベー …

» 続きを読む

パフォーマンス・サイエンスとは

2019-10-02 By 菅沼ケイ

大学卒業後、私はパフォーマンス・サイエンスという学問を英国王立音楽大学で学びました。パフォーマンス・サイエンスとは、心理学・生理学・経済学などの知識を利用して、人間が様々な分野において行うパフォーマンスについて研 …

» 続きを読む

Copyright © 2025

  • Privacy Policy